2018年11月アーカイブ

宅内の排水管

2018-11-26.jpg

 昨日紹介した宅外の配管と宅内から見た配管風景です。

排水はこれで完成ですが、給水・給湯がまだ残っています。

排水管をやっていて気づいたのですが。うっかり忘れていたことがありました。

それは管の挿入時の塩ビ管の面取りです。

後半は気づいて面取りしましたが・・・2/3は面取りのないまま圧入しました。

排水管なので・・・良いかな???分かりません。

給水・給湯は圧力が価格のできっちり面取りするつもりです。

排水が済んだのでリフォームは一旦休憩します。

宅外の排水管

2018-11-25.jpg

先日のコア穴に排水管を通しました。

斜めに雨樋からの管があるため交わしながらの配管工事は見た目より手間がかかりました。

排水は1/100か1/200の勾配が必要なので管のカットは微妙でした。

特に太いトイレの排水の傾斜は傾斜をつけすぎると上手く流れないため75、100Φは1/100でその他は1/50というのがセオリーだそうです。

今回は1/50cmで工事しました。

この跡は埋め戻すので写真を残しておくことにします。

井戸ポンプの中古

2018-11-23.jpg

ヤフオクで井戸の中古ポンプを落札しました。

新品だと6~10万程度ですが中古ですので¥24800でした。

井戸のポンプはモーターの容量が家庭用だと150W~400Wとあり概ね150Wか250Wのモーターの出力がほとんどです。

400Wを考えていましたが・・これは300Wでインバター付きです。

大阪と違ってこのあたりは水道代が30~40%ぐらい高いのです。

上手くつなげる事ができると経費節約になると思うのですが・・・

コア穴抜き

2018-11-20.jpg

 1階の排水工事は外の公共排水設備につなげるため建物の外壁に給排水管100Aと75Aを通す穴を開けることになりました。

コンクリートに穴を開けることを「コア抜き」と呼んでいます。

コンクリー壁には鉄筋が編まれているので鉄もコンクリートも切ります。

借りてきたのは水を注入しながら切り抜く「湿式コアカッター」です。

コンクリート部分はスーッと入っていきますが・・鉄筋にかかるとハンドルを極・ゆっくり進めないと止まってしまします。

今日はこのΦ120mmコアカッターのコアカッターで7箇所くり抜きました。

予め抜く位置を綿密に計算して印を付けておいたので作業は4時間ほどで終了しました。

これまでコア抜きは業者の方にお願いしていました。

自分でやるのは初めてでしたが・・・なんとかイメージ通りに穴をあけることができました。

こんな時、機材をレンタルできるのはとても助かります。

ボイラー室

2018-11-18.jpg

建物の北側に 学生寮時代の大きな電気ボイラーあります。

使えるのか?使えないかは分かりませんが・・・使うつもりは全くありません。

できれば解体してボイラー室から出して倉庫に使いたいのですが???なんだかイジると、とんでもない目に会いそうで怖くてできません。

今回は井戸の汲み上げを検討しています。このボイラー室の隅に井戸ポンプを置いて新しい配管を通すつもりです。

井戸はこのボイラーの前にあります。

学生寮時代は井戸を使っていたようです。

井戸だと・・・水道代いらないもんね。飲水以外は使えると思う。

配管がややこしそうです。

1階のキッチン給・排水の溝

2018-11-17.jpg

溝のコンクリートがおおよそ固まっているので溝の中に排水管を配置してみました。

勾配は1mで2cmいわいる2%です。

排水管に沿って給水、給湯の管を埋設しますが、まだ先の話で・・まずはコンクリート壁にコア穴を開ける位置を配管イメージから決めなければないりません・・何分初めてなので慎重の上に慎重に位置を計算した上でコア穴工事にかかろうと思います。

2Fのキッチンのコンクリーと打設

2018-11-13.jpg

 先日、コンクリートミキサーを借りてきた時に2階のキッチンになる予定の部屋の床の凹みにコンクリートを打っておいた。

上面は3~10mmを天端レベラーでレベルを出してコテ仕上げはなしでやりました。

凹みは3~4cm程度で二段ベッドの跡です、

コンクリはPタイル面と面を合わせた。

予定ではこの上に断熱材と床を張ります。

でも2階は一階の給排水工事が終わってからですので先はまだ長いです。

コンクリート枠の取外し

2018-11-12.jpg

コンクリートの枠を取外してみました。

出来はまずまずです。

このコンクリートの上っ面が他の床の面と同じレベルのはずなのですが???どうかな??

この枠の外は砕石で凹を埋めて転圧して厨房後と他の床面を同じに持ってくるつもりです。

枠の中は給排水管を埋めます。

まだ先は長そうです。

コンクリート打設の翌日

2018-11-11.jpg

 昨日はコンクリートを木枠に流し込みました。

一階と二階で約170リットル打設しました、まずまず上手くいいているように見えます・・・が木枠を取るまではなんとも言えません。

コンクリートの高さはレザー墨出し機で出して、残り1cmに天端レベラーを目的の高さに流して込むと水のように流動的なコンクリートで自動で水平を出してくれます。

今日は、姫路方面へ木材やその他の材料を見に行きますので木枠はそのままにして出かけます。

レンタル コンクリートミキサー

2018-11-10.jpg

 家具作りの間隙を縫ってコンクリート打ちのための準備を進めてきました。

今日は朝からコンクリート練るミキサーを借りてきてコンクリート打設に一日使います。

前は手練りでしましたが・・・腰に来るので便利道具を借りてきました。

一階の排水管の枠と2階の床補修に打ちます。

 

1階給排水管の溝作り

2018-11-08.jpg

 1階食堂の排水管を外と水場までの距離が約8mありますが排水管に勾配を2/100cmにするとコンクリートの床面より30cm以上必要で溝を作りました。

コンクリートの枠を作って流し込む予定です。

枠組みは4.5mあります、この溝にキッチンの排水管と給排水管を埋め込みます。

コンクリートは手こねだと腰を痛める可能性もあり、怖いのでミキサーを借りるつもりでいます。

今日は家具作りをやりますのでコンクリートの流し込みは後日です。

スマホの切替え

 スマホの切り替え時期の案内が来ていたので、津山の町中の電気店で切り替えに関する費用を聞いてみることにしました。

販売員はこちらの意見より「お得ですよ」ばかりを連発して「露骨な押し」で迫ってくる姿勢には閉口してしましました。

「ポイント」「キャシュバック」「縛り期間」・・・勝手なルールを作って押し付けてくる。

要するに「あなたのところはイクラですか?」を聞きたいのですが・・・そのことを聞き出すまでの30分以上お付き合いしなければならない。

忍耐が必要ですね??

前回も同じ様な不快な思いの中でガラケーからスマホにしましたが・・・・

スマホを持つのをやめようか??とも感じています。

しばらく格安SIMを検討してみようと思いますが???どうなりますか???

舞鶴引揚げ記念館

20181031.jpg

京都の舞鶴港にある引揚げ記念館で中国の画人の描いた引揚げ時の絵画の展示があると聞いて定休日を利用して見学に行ってきました。

絵画は横20m以上ある大作で見応えはありました。

その後、引揚げの様子などの展示を見学

私の亡くなった両親も「引揚げ者」だったと聞いています、そんな両親に思いを馳せながら引揚げ記念館を後にして、丹後半島で一泊して戻ってきました。

MT42BlogBetaInner

記述者ー三谷正昭


1953年3月大阪生まれ
プロフィール
-好きなこと-
歩くこと、サイクリング、 仕事
-得意なこと-
壁面にピッタリの本棚作り
『岡山移転から