2018年4月アーカイブ

屋上屋根の雨漏り補修

 ギターの表面板の塗装をするはずでしたが、塗装のイメージに迷いがるため・・まだ取り掛かっていません。

そんな中、屋上屋根の雨漏り補修が迫ってきているので・・屋上を覗いてみました。

案の定・・防水膜の亀裂から雑草がにょきにょきと出ています。

どの様に補修すれば良いのか???思案中です。

普段の生活にはそんなに影響は出ていませんが・・・雨漏り箇所は7箇所程度あります。

できれば梅雨に入る前に修理できれば良いのですが???

プロに頼めば楽ですが・・・お金のない者は自分でやるしか無いのです。

ねずみ色の部分は塗装膜でところどころ覗いてる黒い部分は塗装膜の下のルーフィングアスファルトと思います。

今日は今後始まる雨漏り補修のイメージ作りのための下見だけにしておきます。

続・ギター修理

2018-04-28.jpg

表面板とその他の塗料を変えることにしたので、境目となる部分にマスキングテープで養生しました。

裏板・側板に2液性の水性ウレタンをボロ布でタンポンを作って7・8回塗り一日置くことにしました。

明日は表面板のセラックニスを塗ります。

セラックニスは「貝殻虫」から取る塗料でギター製作にはよく使われます。

背面を水性ウレタンにしたのは塗装膜の強さで音の反響を考えて・・・試しにトライしてみました。

続・ギター修理

2018-04-273.jpg

サンダー掛けが完了しました。

表面板は100%塗装をはがしました。

側板と裏板に関しては50%ぐらいはがして、上から2液の水性ウレタンを塗るつもりです。

表面板はセラックニスで行くつもりです。

続・ギター修理

2018-04-272.jpg

 電動工具だと削りすぎるリスクが大きい・・・約0.5mm削りました。(音が変わってしまうかもしれません)

根気のいる作業です。

ギターを制作している方は・・きっと根気強いのだろうな???と感じながら数時間掛けて塗装をはがしました。

続・ギター修理

2018-04-27.jpg

昨日、ギターの割れた箇所を接着し、その後一日置いたので塗装をめくることにした。

セラックニスはエタノールで溶けると聞いていたのですが・

・・溶けませんでした。

厳密には少し溶けていますが・・・サンドペーパーで落としと方が早いと判断して#100~#600まで手作業で塗装をはがすことにしました。

 

1000日目の岡山 ギター修理

2018-04-26.jpg

 今日で岡山に引っ越して来て丁度1000日目となりました。

なんだか・・矢のように時間が経過している様に感じています。

先日、壊してしまったギターの修理をしようと・・・・あれこれ考えて見た。

専門の修理屋さんにお願いしようか?とも考えてみましたが・・・結局、自分で修理することにしました。

裏板をはがして・・やるのが本来だと思いますが・・・裏板をはがすのは面倒なので、はがすのはやめて割れた部分のボンド接着で修理することにしました。

ボンドはタイトボンドの赤い方を若干水で薄めて小筆で丁寧に塗り、当て木には予めボンドが付着しないようにビーズワックスを付けてクランプしました。

上手く着くとう良いのですが・・・一時間後クランプを外して、その後一日置きます。

接着が済むと・・塗装を一度はがして再塗装するつもりです。

999日目の岡山 仮想通貨

 TVではネットの普及で「仮想通貨」の事件やメリット・デメリットが報道されています。

私は「仮想通貨」を買ったことも・使ったことも無く・・・理解も頭が、まったくついて行くことが出来ないでいます。

私の心情としては古臭い考えなのですが「株」や「仮想通貨」「宝くじ」・・など投資やお金目的である・・労働を伴わないお金は受け取らない・使わない・・を心情としています。

だから「仮想通貨」には関心もありません。

ただ気がかりなのは「楽して儲ける主義」が広がると嫌だなーと感じています。

しかし、今の時代は「苦しい労働」は避けて・・「プレゼンや企画書」といった指示書作りに労働が変化してきています。

私もCADを使ったり、ホームページを作ったりはしていますが・・・それ自体は一円も稼げません。

でも、それを使って家具を実際に作る「労働」を経て出来上がった製品を販売することで、初めてお客さんから金銭をいただいて、自分の生活に当てています。

一人ですべてやってると、そうなるのですが・・・現在は苦しーい、汚れる、労働は「発展途上国」に追いやり、パソコン「指示書」を作るだけで仕事としていることが多いように感じています。

その昔「西洋人」の植民地政策のように、自分たちは「左うちわ」で苦しいことは「奴隷」にさせる。

私は・・・この考えは・・・嫌いです。

労働の交換券でなく、お金そのものを商品化することは「貨幣経済」に根本ルールに違反していると考えます。

997日目の岡山 ギターが無惨

2018-04-23.jpg

日課の朝のギター練習を終えて・・ギターを壁にかけようとしたのですが・・・・

誤ってコンクリートの床に「ガシャン!」と落としてしまった。

顔面・・・真っ青・・・35年愛用していたギターが無惨な姿になってしまいました。

今日はこれから家具の制作にかかるのですが・・・・気分「最悪!」

治すこと出来るかな???

表面板の縁はニカワを使ってのかな??私が作ったものでないので難しいかもしれません???

このショックは「大きい」

昨日の家具作りの続きに影響しないように・・・精神統一必要です。「涙」

995日目の岡山 外灯点灯

2018-04-212.jpg

夜7:00になったので外灯がタイマーで点いているか確認してきました。

40Wだけれど・・・思ったより明るい・・・もう少し暗くてもいいかもしれないね??

これで玄関のリフォームは完了です。

次は雨漏りの補修が控えてます。

995日目の岡山 外灯の配線

2018-04-21-1.jpg

 今朝、2時間ほどで外灯の配線を終えて取付けました。

タイマーで7:00に点灯するようにセットしたのですが・・

夜になった点灯するか確かめてみます。

995日目の岡山 続・恥

2018-04-21.jpg

 財務大臣の麻生さん

麻生親分・・を気取ってるが・・財務省はお前の個人会社と違うのに・・何勘違いしとんねん

財務省の親分は「国民じゃ」

その国民に嘘ついて、部下をかばう???

あべこべやんけ!

国民を舐めるのもいい加減にしろ!

994日目の岡山 続・「恥」

2018-04-19.jpg

申し開きの出来ないことをしておきながら・・「恥知らずな言い訳」を繰り返す奴ら・・・

野党は安倍・麻生の「辞任」を目指しているようだが・・・・

甘いね!

そんなことだから「のらりくらりの言い逃れ」を許している。

「公文書改ざん」「国会での嘘の答弁」「国民への隠蔽」「セクハラ」

権力側だからと「犯罪行為」をしておいて「辞任」では納税者・国民として納得できない。

陳情や要求を持ってきてペコペコ頭を下げてもらっている立場で

スグに思い上がる馬鹿は「腐ってる」としか言いよう無いね。

こんな奴らには「罰」以外はヘラヘラ笑って終わりだと思う。

犯罪者として「逮捕」出来ないのかね???

セクハラなんかは被害者がいるのであれば「処罰」で懲戒免職相当・逮捕相当で・・・退職金を出すなんてのは・・納税者を馬鹿にするのもいい加減にしろ。

公金で雇われている者は「国民・納税者」に向かって仕事をしろ。

自分の立場の人事権者に「しっぽを振る」ばかりで恥ずかしくないのか??

納税者としては全国民に対して謝罪と厳正な「処罰」を求めます。

993日目の岡山 「恥」

2018-04-19.jpg

 セクハラ報道・嘘も平気・権力の私物化・呆れる言い訳・・・いい出したらキリがない。

恥知らずで卑劣なこと、この上ありません。

この馬鹿どもの「勘違い」どこまで許せばいいの???

 

2018-04-16.jpg

朝の内に昨日作った「会社ロゴ」の取付けをしました。

両サイドのレトロな「外灯」は先日、岡山市内に行った時に買ってきて置いたものです。

これもグレーだった物を玄関用に塗装し直しました。

まだ、電気は繋いでいないので配線が完了したら、夜につけて見るつもりで す。

989日目の岡山 ロゴ看板の塗装

2018-04-15.jpg

玄関リフォームも大詰めに差し掛かって来ました。

扉の上に取り付ける会社の「ロゴ」を作りました。

最初は何も付けないつもりでしたが、完成してくると看板があっても良いかな??と感じていたので・・・いつもお願いしている大阪の業者にカッティングシートの依頼をしようと電話を入れましたが・・・

廃業しているみたいで電話が繋がりませんでした。

ネットでも探したのですが・・・依頼方法が複雑で・・・仕方なく自分でやることになりました。

カッティングシートではなく塗装にしました。

マスキングテープを全面に貼って、その上にコピーした「ロゴ」を乗せて工作カッターで根気よく切抜きスプレー塗料で色を付けました。

写真は塗装が完了してマスキングテープを剥がしたところです。

思ったより上手く作業は進みました。

明日、乾いたら取り付けて見ることにします。

988日目の岡山 たけのこ

2018-04-14.jpg

 今年も例年のごとく筍が売られていたので買って若竹煮を作ってみた。

何年前からかは忘れましたが・・・この季節になると筍料理を作るのを楽しみにしています。

大阪の頃は筍も高かったけれど・・このあたりでは安いのです。

中ぐらいの筍一個だと¥200~¥300程度です。

コゴミと山椒の木の芽を添えました。

山椒は自宅内に小さな山椒の木が自生して買う必要はありません。

味の方は・・・年々レベルアップしていると思います。

985日目の岡山 続・運賃値上げ

お知らせ

先日も話しましたが・・・頭を痛めてる・・・運送コストの値上げについてですが・・その後、よく考えて今後の方針として、運送費は別にしようと思います。

一部「既成品」についてはこれまでの¥10000以上のお買い上げで送料無料としていたものが、¥20000位上に変更しました。

おそらく今後は、これでも済みそうに無いので・・「サイズオーダー品」「オーダーメイド品」については見積り時に実費計算して送料を別扱いにしようと思います。

これまで送料を含めていた「サイズオーダー」の自動価格見積り計算式を見直して価格を下げるつもりですが・・・結果的に値上げになると思います。

計算式のスプリクトが完成したら実施しようと思いますが・・・今月末までにはやるつもりです。

984日目の岡山 トイレットペーパー掛け

2018-04-10_2.jpg

30cmほど丸棒が余っていてのでタオルハンガーに続いてトイレレットペーパー掛けも作りました。

ココにはマトモなメーカー製のペーパー掛けがあったのですが・・・

奥さんは気に入ったようで・・

マトモなトイレットペーパー掛けはゴミ箱に入れられました。

984日目の岡山 タオル掛け

2018-04-10_1.jpg

 ホームセンターでΦ6mmの丸棒を買ってきて七輪で炭を起こしてハンマー叩いてタオルハンガーを作ってみた。

私は個人的にはパイン材には「アイアンの黒」が合うと思ってます。

一回目は曲げるのが歪で上手く行きませんでしたが・・・ネジの穴あけをする平らに叩く箇所を最初にすれば・・・簡単に出来ました。

その後、黒にラッカーで塗装しました。

心がけたのは「良いもの」を狙わず「素人らしさの味」をイメージしました。

983日目の岡山 ポリカの中空ボード

2018-04-09.jpg

先日、割ってしまったガラスの代わりを探してホームセンターを物色して見つけたポリカーボネイトの中空ボードをガラスの代わりに使用することにした。

早速、コンパネを外して付けてみました。

大きな理由は

  1. 安いこと90X180cmで一枚¥2080
  2. 透明で光を透すが目隠しにもなる
  3. 自分でカットしやすく割れない。

但し、ガラスのように固くなく、軟性なので・・木のレトロな桟木で強化しました。

上下にアルミのテープで静電気を逃がすようにしていますが??汚れがどうかは使ってみないとわかりません。

桟木は端材を使いました。

バーナーで焼いて浮造り仕様にして、塗装はしていません。

まず・まずの出来・・・・かな??

後は、吊戸上の部分に板を張り、レトロな外灯を付ければ完成ですが・・ココでまた一旦・・・休憩です。

979日目の岡山 旧、玄関フレームの取り壊し

2018-04-05.jpg

ガラスを取外した後のアルミの玄関フレームを解体しました。

その後、昨日割れたガラスをごみ処理所に持ちも込んで処理費を払って40kg位のガラスを処分しました。

まだ、途中ではありますが・・3年間ほど放置していた割れた無残な玄関ドアは姿を消してくれて・・

気持ちも「スッキリ」しました。

割れたガラスのハマるはずだった箇所の処置は、まだ決まっていません。

 

978日目の岡山 ガラス・・割れました。

2018-04-04_02.jpg

今日は定休日です。

最近、定休日は気晴らしに何処かにドライブに行くことが多くリフォームは遅れがちです。

今日は朝から玄関リフォームの続きで、いよいよ以前のアルミ玄関フレームのガラスを取り外して、自作の玄関フレームにガラスを切ってハメる作業に取り掛かる時が来ました。

心配していたガラスの取り外しはスムーズに行きました。

写真は玄関に向かって右上部分のガラスを取付けた。

これなから、今日中にガラスの移設を終えられると・・安心してガラスをすべて取り外して洗って乾燥するために立てかけてお昼にしました。

ガラスは2mぐらいあって厚さは5mmで重く・・天気は初夏を思わせるような穏やかな暖かい日だったのでガラスは立てかけて置いたのですが、昼ごはんを食べてると「バタン」と音がして見てみると・・突然の強い風に煽らてて倒れ・・・「割れ」ているではありませんか・・呆然・・・10分ぐらい・・割れたガラスを見て、固まってしまいました。

この大きなガラスの再利用のためにデザインした玄関フレームだっただけに・・・その後「心が折れて」なかなか立ち直れません。

直ぐに新しいガラスを手配する気にもなれず・・結局ガラスが再利用できたのは・・中央扉の2枚と左右上部の2枚だけでした。

大急処置にベニアを貼って・・どうするかはしばらく考えるとして・・・夕食の買い物にでかけました。ガッカリです。

2018-04-04.jpg

976日目の岡山 吊戸の取付け

2018-04-02.jpg

吊戸が出来たので、午前中に取付けてみた。

まだガラスは入っていません、割れた以前のガラスをガラスカッターでカットして再利用しようと考えていますが・・・・ガラスのカットはやったことがありません。

上手く行けばいいいのですが??

扉の下部は解体で出た「古材」をバーナーで焼いて「浮造り」しました。

白の塗装が面倒だったので、そのまま貼り付けたが・・・案外・・さまになっています。

昼からは注文本棚の制作に取り掛かりました。

また、家具製作を追い込んで時間が出来たらガラスをハメるつもりです。

MT42BlogBetaInner

記述者ー三谷正昭


1953年3月大阪生まれ
プロフィール
-好きなこと-
歩くこと、サイクリング、 仕事
-得意なこと-
壁面にピッタリの本棚作り
『岡山移転から