玄関の扉を午前中にバーナーで焼いて、その後浮造りにしました。
天気も良いので外でやりました。
この暖かさで「桜」も一気に開いているようです。
もう2.3日で満開だろう。
玄関の扉を午前中にバーナーで焼いて、その後浮造りにしました。
天気も良いので外でやりました。
この暖かさで「桜」も一気に開いているようです。
もう2.3日で満開だろう。
先日25日、日曜日は朝早くから兵庫県の姫路港にある「姫路とれとれ市場」に行ってみました。
ココから1時間40分かかります。
朝7:00前に出発しました。
結論から言って「がっかり」しました。
確かに魚は売られていましたが・・お客さんの規模が小さいように感じました。
備前市の「真魚市」の方が・・・ずっといいと思いました。
この後、大きなホームセンター「ムサシ」に立ち寄り・・今やりかかっている玄関扉の金具を調達して、その後、海沿いに備前市の「海の駅」に行き、戻ってきました。
作った家具を運んでいただいている運送屋から値上げの要請がありました。
上げ幅が大きすぎるので・・どうしようかなと思案中です。
これまでのように製品にあらかじめ運賃を入れていましたが・・・製品からこれまでの運賃を引いて運送コストはお客さんで見ていただく方法にしたほうが公平だと考えています。
今までは遠くの方、近くの方でも、こちらで見ていましたが・・・どうもそれは・・難しいようです。
頭が痛いな~
玄関フレームのエイジング加工ができて、置いておくのも邪魔なので午前中取り付けることにしました。
取付けは2時間ほどで終了。
この後、扉を作って以前のドアのガラスなどを加工してはめれば完成となります。
ココまでは毎日少しづつ勧めて順調に来ていますが。
注文家具製作もあるので、ココで一旦、玄関リフォームは休憩とします。
今日は定休日ですが・・朝から雨です。
昨日、白塗装を施しておいた玄関フレームの部材が乾燥しているので表面を軽く削って「エイジング加工」をしてみました。
上手く行くか?と案じていましたが・・・案外簡単に「雰囲気」は出たように思います。
これならお客さんから頼まれても出来るかもしれません。
但し、バーナー焼き+塗装+エイジングサンダーと普通のものより手間はかかります。
こうした指向性の強いものは個人差があるので・・本当は「DIY」するのがいいのかもしれませんね。
玄関のフレームをバーナーで焼いた後、ワイヤーブラシで炭化した部分を削り取りました。
そのままでも十分焦げ色が付いていたので必要ないかと思ったのですが、在庫しているブラウンのステインを念の為塗っておいた。
そして今日は午前中に白の水性アクリル塗装を塗りました。
乾燥後ペーパーで削って、エイジング処理します。
塗装は綺麗に仕上げる必要が無いので楽でした。
この白の塗料は少しクリームがかったミルキーホワイトで在庫の塗料を使用しました。
乾燥は一日は置きます。
昼からは注文の本棚作りに取り掛かった。
昨日、作った木材フレームを取り外して、塗装前に木目を浮かせて凸凹にしようと「浮造り」にすることにしました。
最初はミニガスボンベの小さなバーナーでやりましたが、火力が弱く思ったように行かないので近くのホームセンターに行って雑草を焼く火力の強いバーナーを買っていました。
やっぱり火力が断然強いので、表面を焼いて、その後電動のワイヤーブラシで焼けた黒い部分を削り落としました。
「浮造り」は、なんとかできました。
この後は濃いブラウンのステインを塗ります。
話は違うのですが・・・このバーナーは屋上の雨漏り補修にも使う予定ですので・・前から欲しかったのです。
ココに来て雨漏り箇所が以前より増えてきています。コールタールシートを溶かすのには使えそうです。
先日レンガ積みした後、玄関のフレームを木材で作りました。
この後フレーム一旦取り外して、塗装をします。
塗装はアンティークといいますか?古びた感じを出してみようと考えていますが???
はじめての試みなので・・
果たして??うまくいくかな??
割れた以前の玄関のガラスは・・捨てるのも大変なので・・極力、再利用するつもりです。
先日、車をユーザー車検をやりに岡山市内の方へ出掛けたついでに、寄り道をして中古の道具を扱うお店に行ってみました。
買いたいものには出くわさなかったのですが・・・BKSと書かれた鉋が¥680で売られていました、サビは少しあるものの中古で無く、新古品でしたので一丁買いました。
ボロい箱ですが・・・箱入りの鉋は持っていません。
箱には「最高級品」としてあるけど・・・ほんまかいな???
でも、もしかしたら・・いい鉋かもしれません。
この手の鉋・ノミ・手ノコ・・などはありますが・・・私の持っている物は・・みんな安物です。
最近は刃物研ぎも上手くなってきたので綺麗に研ぐ自身はあります。
それにしても今日は仕事をしていても暑いな~・・・また、暑い夏もやってくるのですね。
またまた・・出てきた???
コレは籠池さんの怨念のなせるワザか????
安倍・麻生コンビは以前にも書いたが・・・これほど国民を「国民を馬鹿にした嘘をつく政治家」はあまり見たことがない。
財務省の文書改ざんはレッキとした犯罪で・・・政治家や公務員の進退で済む話では無い。
逮捕されるべき事案です。
お隣の国なら「死刑」だと思う。
マスコミなどで「驚き」「信じられない?」などの言葉を聞きますが???私として去年の一連の阿部さんの答弁を聞いていて・・・こんなことぐらいは平気でする人と受け止めています。
私は「税金」は払っているだけで、頂いている側では無いので「佐川理財局長さん」と違って、この人達の言いなりにならなくて済みます。
だから私は素直に「怒り」を感じます。
今日は昼から昨日の続きでレンガを積みました。
目地のモルタルは白色に10%程度、灰色のモルタルを混ぜて・・・丁寧でなく、荒々しく積んでみました。
両サイドのレンガのラインに新しい扉を作ります。
扉は白のアンティーク塗装で吊り引き戸を予定しています。
後は木材でフレームを作るのですが、しばらく玄関リフォームは休憩して家具作りに戻ります。
昨日のセメントが、だいたい乾いたのではみ出した鉄筋をカットしました。
セメントは完全には硬化していない様なので、そのまま放置して備前市(真魚市)と岡山市内に買い物にでかけました。
お昼には戻ってきて、少しレンガを積みました。
レンガ積みは腰に来る。
早々に切り上げました。
ガラス戸が割れた玄関の補修にそろそろ着手しようとベース作りに取り掛かった。
玄関はタイル張りでモルタルは付きにくいのでアンカーを打ってと・・・ドリルで穴を開けたのですが・・タイルの下は砂地でアンカーが効きそうにありません。
そこでドリル穴にセメントを流し込み無理やり3本のアンカーを効かせた。
6cmの高さにしました。
新しい扉は、割れた扉より1mほど前に出るので雨がかかってもいいように防水モルタルを使いました。
モルタルが乾くまで1日半ほど置くことにしました。
今日は定休日は朝7:30に岡山の車検場に向かいました。
一年前もユーザー車検に来ているので、今回で2回目です。
昨日は、去年はどうだったのか?と思ったのですが・・すっかり忘れていて・・YouTubeの動画を見て再度、事前勉強をしました。
そんなことで・・・来年もあることなので今回のイメージストーリーを記述しておくことにします。
9:00頃検査場に到着。
窓口で予約NOを聞かれた・・・ネットから事前に予約を入れていましので問題無く通過して3枚の用紙をもらいましたが・・・去年はせっかく予約を入れていても・・聞かれることすらなかったのに??・
この一年でユーザー車検の予約を入れて来る人が多くなっている感じだな。
次回からもネットから事前予約を入れておいたほうが良さそうな感じでした。
3枚の用紙に必要箇所に記入して、
自賠責保険¥17350、
重量税¥16.400、
車検費¥1700、
合計¥35450の印紙を買って張り窓口に提出して車検場の列に9:25分頃に並んだ。
2回目だが・・私の中の要領は完全にリセットされている感じ・・・でも検査員の誘導指示にしたがって検査は進み気がつけば10:00頃には問題なく車検完了しました。
前回アウトにされた「後部NOプレートの照明2個」と「荷物スペースのバー」の二点は問題なく通過。(これがポイント)
去年は津山に荷台のバーを取りに帰ったり・・・と丸一日かかってヘトヘトになった車検でしたが、今回はすんなり行きました。バンザ~イヽ(´ー`)ノこう言うのって気持ちが良いですね。
この後、時間ができたので岡山市内に買い物に行きました。
昨日の続きでルータービットの研磨に挑戦した。
昨日の研磨は、ある程度上手く行ったのですが、二枚刃の出に、まだ5/100mmほどの回転ムラが残っていました。
これを今日は根気よく2/100まで揃えた。
その後、回転を最大に上げて「軽くオイルペーパー」お押し当てました。
そうすると1/00まで精度が上がり、ビットの研磨は成功しました。
試しに木を削りましたが切削面も光ってきれいになりました。
苦労しましたが・・・いろいろな事を習得したように感じます。
ビットを逆回転させながら二枚刃の刃先の出を整えました。
結果から言いますと、研磨は良くはなりましたが、やはり回転ムラから完全に刃先を整えるまで至りませんでした。
明日、再度挑戦してみます。
昨日入荷したドリルで旋盤の台を作ってみました。
回転のブレは5/100程度あります。
思ったより精度が出ていない、2/100mm程度ならよかたんだけどな~
作戦はルタービットの背面刃を逆回転のスローで磨き、回転する二枚の刃の出を揃える。
その後、表面のバリ取りと仕上げ研ぎをする段取りです。
通常は刃の背面は研ぎをやってはダメなのですが、これもテストです。
明日、試しにルータービットの研磨をやってみよう。
MT42BlogBetaInner
記述者ー三谷正昭
1953年3月大阪生まれ
歩くこと、サイクリング、 仕事
壁面にピッタリの本棚作り