2016年2月アーカイブ

207日目の岡山 混合栓

_IGP3452.jpg

2階の仮設キッチンに取付けた混合栓です。

近くのホームセンターで調達したもので仮設のためシンプルで安価なものにしました。

お湯はコンクリートの床に穴を開けて一階から水道圧だけで引いていますが、お湯・水どちらも良くでています。

これは2,3日前にやった配管工事で出来たものです。

仮設ですが風呂・キッチン・トイレ・等の水回り改装工事は一段落しました。

少し疲れたので、この後はしばらく工事は休憩することにしました。

この度の配管工事は様々な事を教えてくれました。

特に水道周りのネジの種類がややこしかったです、苦労しましたがある程度理解が進んだので今後の工事は楽になると思います。

206日目の岡山 トイレの改造

_IGP3454.jpg

 トイレは現在のところ浄化槽で排水しています。

公共桝の工事も終わったので排水は下水道に切り替えるつもりですが、津山の冬は氷点下にすぐになるため排水管の接着のことを考慮して暖かくなる3月以降で考えています。

先日の給水・給湯の仮設工事は無事に終了しましたがトイレの改造もやりました。

学校のトイレの様な設備の給水(下の黒い穴)を切断して20A塩ビパイプで繋げ直しました。

水道直結のほうが水圧があるのでトイレは、より快適になりました。

もうトイレの本設備の時もドアや内装は問題なく出来ると思うので、後は様式トイレの器具を買ってくれば自分でトイレは出来そうな感じです。

205日目の岡山 ラッカー塗装

_IGP3461.jpg

 昨日のシューズラックのラッカー塗装をやりました。

塗り方には完成品で塗装する時と組み立て前のパーツで塗装する時とあります。

今回はコンビ色のため完成品でガン吹きしました。

塗って一時間置く、を3回繰り返しました。

このラッカーは車用の艶ありで比較的肉厚塗装です。

と言いますのもドロの付いた靴でも掃除がしやすい塗装をご希望でしたので上等の塗料を使いました。

私はウレタンよりパイン材にはラッカー塗装が合うと思っています。

今日は津山市役所から固定資産税の課税調査に3人ほどで来られました。

ゴミもまともに収集に来ないのに税金だけはキッチリしてるんですね!

204日目の岡山 シューズラック製作

_IGP3446.jpg

 しばらく私事の改装工事の記事ばかりで・・

「ほんまに家具作ってんのか?

とお叱りを受けるとイケないので久々に家具の製作画像を載せます。

コンビのシューズラックです。

完成品なので、コレも久しぶりのラッカー塗装で岡山に来て以来のガン吹き塗装です。

塗装は明日にして、今日はこのまま乾燥です。

家具作りは大阪の時よりサッサとスピーディに出来ており、冴えています。

それに比べ改装工事はあくまで家具作りの合間にしていますが、家具作りとは勝手が違い、思ったより時間がかかってモタモタしています。

時々、イライラしながらも新たな勉強も多く、でも楽しいです。

まっ!ボチボチやるしか無いかな。

焦ると、ろくな事ないわ!

203日目の岡山 給水経路の切り替え

_IGP3460.jpg

 トイレの配管は簡単でしたので、1時間ほどで出来ました。

いよいよ屋上タンクからの水の供給を止めて水道止水栓に直結する日が来ました。

写真は2階のキッチンと左の風呂場の仮設配管です。

一階にキッチンが本節で出来るのは先になりそうなので、仮設といえども快適な給水・給湯にしました。

無事に水やお湯が出た時は・・・

感激でした。バンザ~イ

 

202日目の岡山 HT給湯配管

_IGP3458.jpg

エコ給湯からHT(耐熱管)給湯配管をやりました。

ただし、コレもエコ給湯器には接続していません。

風呂場の壁にΦ23の穴をドリルで開けて隣の部屋に配管、そして2階の床にも同じ穴を開けてキッチンへ配管しました。

この床が厚さ270mmで鉄筋センサーが役に立たず鉄筋に当たってしまい貫通させるのに苦労しました。

配管は先日紹介した塩ビ管カッターが大いに役立ち作業はハカドリました。

黒く曲がったパイプは給水用の20Aのポリエチレン管です。

今日の予定は終了です。

明日はトイレを配管して時間が許せば、予定を前倒しして一気に給水経路の切り替えをしたいと思います。

201日目の岡山 ポリエチレン二層管

_IGP3441.jpg

給水配管工事にポリエチレン二層管を使って外の配管をすることになりました。(黒く曲がってるのがそれです)

分岐するためポリグリップ(ブルーの継ぎ手)と言う継ぎ手を使うことにした。

この継ぎ手は価格も安く簡単でいいのです。

壁に四角い板をはめているのは換気扇を取り除いた四角い穴です。

それを利用してトイレとキッチンの分岐部使っています。

まだ水は通していません。

今日はここまで

トイレが使えなくると困るから水を通すのは風呂、トイレ・キッチン・・等の蛇口の準備が全て整ってから一気にヤラねばなりません。

明日は午前中家具作りで午後からキッチンへの給湯配管をやる予定です。

200日目の岡山 クランプメーター

_IGP3444.jpg

以前は大阪の電気供給を高圧6000Vからキュービクルに変電して使っておりました。

ココ岡山に来てスケールダウンして一般的な100Vと200Vの低圧動力を引いています。

動力だけの毎月の基本料金は¥21000以上かかっています。

スケールダウンや電気の使用料を大幅に減らしているにもかかわらず総合的な支払額は大阪に比べて割高です。

そこで中国電力に言ってメーターが壊れていないか調べてもらったが・・・・

異常なしとのことでした。

そこで電力契約をシビアーなラインで契約するためにクランプメーターを購入した。

現在、あらゆる角度から電流の計測して電気をいかに使っているか調べています。

現在60Aの契約ですが・・・機械は全て一度に動かすことは無く、上手く使えば最高で37Aです。

若干余裕を見て40~45A程度に契約ダウン出来そうです。

簡単に考えて基本料金は月額¥5000前後マイナス出来そうです。

4月から電力の自由化を踏まえ電気のことを猛勉強です。

若い頃は「沢山使って沢山儲ける」事を考えていましたが・・・・・今の時代は歳を取ったこともありますが、そんな事言ってたら、お金がいくらあっても足りません。

199日目の岡山 洗濯機用の給水

_IGP3447.jpg

風呂場に洗濯機用の配管と蛇口を塩ビ管を使って設置しました。

コレは2時間ほどで完成。

給湯配管は後日として今日はここまでにしました。

給湯はコンクリート壁と床に穴を開けなければイケないのですが・・・・時間がかかりそうです。

 

198日目の岡山 モノタローのノギス

_IGP3440.jpg

 使っていたノギスのガラス部分が割れて使えなくなったのでモノタローで安物の100mmノギスを買いました。

2・3年前だと、この手のノギスは精度が悪く、使い物にならないのがほとんどだったけれど・・・・

モノタローでレビューを見て試しに買ってみました。

コレが精度も使いやすさもグットです。

197日目の岡山 塩ビ管カッター

_IGP3445.jpg

散らかってる写真ですみません。

給水管を調べたら鋼管、塩ビ管・ポリエチレン二層管・保温カバー付きポリエチレン管・・・・・等など種類がいろいろあり過ぎてどれでやればベストかと??悩んだあげくに塩ビ管とポリエチレン二層管で配管することにしました。

管のカット作業が多そうなので塩ビ管をカットするカッターを買ってきました。

バイスに挟んだ恐竜のクチバシの様な物がそれです。

コレが意外とスグレモノであっという間に

スパッとカットできます。

コレだと作業もはかどりそうです。

 

196日目の岡山 屋上タンク

_IGP3435.jpg

ウチの建物の屋上には水を貯めるタンクが2個あります。

現在このタンクに水道水を一旦ためて宿舎の時の水道管に水を供給しています。

施設が古いので水にサビなどが出て飲水としては使っておりません。

以前の給水パイプはいたるところの張り巡らされていて建物の改装工事をするにも支障があります。

うかつにコンクリート壁に穴を開けると水が吹き出る・・・・なんてことにもなりまねません。

なので現在まで工事ができないでいるのです。

また、水漏れも出ているので以前から「何とかしないとイケない」・・・・と思っておりました。

まだキッチンや風呂場・・・等の水回り施設の場所や完成イメージが曖昧なため、仕方なく以前のモノを活用していましたが、徐々に場所のイメージも出来てきたので屋上タンクを介さない、新たに水道止水栓直結に切り替えようと思います。

でも、どうしたら良いのか・・・配管完成イメージが今ひとつ沸かない。

そこで給水、給湯の配管に関する知識をかき集めて、トイレ、風呂、キッチン、洗濯機・・・等の蛇口と給水・給湯工事をすることにします。

何日でできるかな???

家具作りもやりながらなので1週間か10日ぐらいは見とかなければと思います。

192日目の岡山 LED照明

IMGP3406.jpg

設置したLED照明電球に電気を通してみた。

印象は「暗い」

思ったより暗いな・・・・60W相当球を2個付けたが明かりが足りないな・・・・

トイレや風呂場に点けた時は明るく感じたのですが、LEDは光の広がりが弱いようです。

作業場の照明器具は、もう少し明るい方が良い。

もう一度初めから照明器具を考えてみるコトにしよう。

190日目の岡山 作業場の照明

IMGP3405.jpg

現在は作業場には照明はありません。

夏場はいいのですが冬場は5時頃になると暗くて見づらくなるので、作業は5時までに終了しています。

当初は窓がいっぱいで照明はいらないかな???と考えていましたが、雨や曇りの日は少し作業がやり難い時もあります。

そこで作業場に照明を設置することにしました。

画像は自作照明器具です。

近くのホームセンターのコメリではLED電球が60Wで¥1000弱で売っていいたので裸電球タイプのもので照明をすることにしました。

少し前だと¥5000~¥6000位していたことを思うとLEDも安くなってきました。

木の電線ラックに白い小さなものが2個のぞいているのが、その電球です。

コレだと入手しやすいし替えも楽です。

実は住居スペースやその他も、この裸電球タイプで行くつもりですが今回はその前哨線です。

自分で照明器具を作れば和室、洋室、作業場・・・等デザインには自由に出来ます。

全ての照明器具が同じなら切れた時も取り替えやすいし、なんといっても費用が安く付くのです。

取り替えと言ってもLEDだと切れることはそんなに無いと思いますが・・・・・

以前は照明はスイッチ一つで全ての照明が点灯するようにしていましたが、今回は電球ごとにスイッチを設けます。

省エネに目覚めました。

188日目の岡山 キャラバン購入

U00017227040_001L.jpg

去年からズーッとトヨタハイエースか日産キャラバンの中古車を物色していました。

今年の春までには欲しいなーと考えていたのですが・・・・キャラバン4WDが候補一番手でしたが、なかなか目当ての物に出会えませんでした。

北海道・関東以北圏は多いのですが関西・中国地方では4WDとなるとほとんどありません。

先日ネットで物色中に隣の兵庫県で見つけましたので家具作りの仕事の手を止めて、早速昼から出かけました。

西宮北インターまで1時間40分程で到着。

程度はまずますですが内装はタバコのヤニでひどかった。

洗って綺麗にするとのことでしたので購入することにしました。

21万キロ走ってて¥915.0000、当初の予算¥50万を大きくオーバーしましたが・・・・コレをパスすると、次はいつになるか分からない、軽トラで大阪まで行くのも辛いので、ココは妥協することにしました。

コレだと大阪方面の配達にも、ベッドと積んで出かけるにも都合が良いと思ったのですが・・・・・どうだろうかな??

補修箇所や洗浄をするので納車には約1ヶ月程掛かるそうです。

待ちどうしいです。

入ったら九頭竜川をノゾキに行きます、確かサクラマスの解禁日は2月15日だったと思います。

187日目の岡山 有圧換気扇

_IGP3382.jpg

Φ250mmの有圧換気扇の取付け工事をしました。

四角い穴は元々付いていた通気口痕です、それを利用しました。

一階の作業場に合計4台付けるつもりですが、今回はテストで一台だけ取付けました。

業務用ですので一般の換気扇に比べ排出量が大きいのが特徴です。

掃除をした時にエアーでホコリを払うのですが、舞うホコリに手を焼いていました。

そこでそのホコリを外に出すために設けることにしました。

電気工事も慣れてきました。

ホコリの吸う力はやはりずいぶん違います。

186日目の岡山 ネジのビット

_IGP3366.jpg

インパクトドライバーや電動ドライバーの先につけるプラスネジの先端工具です。

金色のは刃先がハの字状なのに対して向かって右の銀色のものは片方が真直ぐです。

銀色の物は先日ホームセンターで見つけて興味を持ったので買ってきました。

実は金色の物はインパクトに取付けた時ビットがネジ頭から浮いて噛み合わせが悪かった。

以前からビットの先が真っ直ぐなら噛み合わせが良いのでは無いかと考えていました。

そこにホームセンターの売り場で見つけた時「やっぱり、同じ事感じる人はいるんだな」と思って試しに購入し、早速、試してみました。

「ベリーグッド」です。

ネジによく噛んでネジも痛めません。

これからこのタイプが多くなると思います、良い工具との出会いは良い物を考えている人がいるんだと感じさせてくれて嬉しくなります。

184日目の岡山 ボッシュの金属探知機

_IGP3336.jpg

今日から2月か・・・・今朝散歩に出かけている時に先日買ったボッシュ壁内探知機GMS120が届きました。

先日のことですがコンクリート壁に電線を通すためのΦ23mmの貫通穴をハンマードリルで開けたのですが、途中で鉄筋に噛んでハンマードリルが暴れて危ないところでした。

鉄筋を切ってくれるダイヤモンドコアビットを買うか、金属探知機で鉄筋を交わすか?迷ったのですがボッシュの壁内センサーを買いました。

ダイヤモンドコアはドリルも買わないとイケないことから高く付くのです。

ネットで良いなと思った【ボッシュ】コンクリート探知機 D-TECT 150CNT ¥87000近くするのに対してコレは簡易タイプで¥8500でした。

レビューを見てると使えそうなので、安いのにしました。

実際に使ってみましたがセンサーの感知に癖があり、使うにはしばらく慣れが必要ですがなんとか使えそうです。

MT42BlogBetaInner

記述者ー三谷正昭


1953年3月大阪生まれ
プロフィール
-好きなこと-
歩くこと、サイクリング、 仕事
-得意なこと-
壁面にピッタリの本棚作り
『岡山移転から