まだまだヤラなければイケないことは山積みですが仮設とは申せ、家風呂が出来たことは気持にチョッピリゆとりも感じます。
今日は念願の朝風呂に入りました。
実は大阪では朝と晩に毎日風呂に入っていました。
岡山に来て朝風呂はズーッと断念していたのです。
やっぱり朝風呂は「いいね」。
ココはメジロやひばりや名前の知らない綺麗な野鳥がいっぱい飛んできます。
鳥の声を聞きながらの朝風呂は格別です。
まだまだヤラなければイケないことは山積みですが仮設とは申せ、家風呂が出来たことは気持にチョッピリゆとりも感じます。
今日は念願の朝風呂に入りました。
実は大阪では朝と晩に毎日風呂に入っていました。
岡山に来て朝風呂はズーッと断念していたのです。
やっぱり朝風呂は「いいね」。
ココはメジロやひばりや名前の知らない綺麗な野鳥がいっぱい飛んできます。
鳥の声を聞きながらの朝風呂は格別です。
朝からエコ給湯の試運転に取り掛りました。
水が370リットル入るので試運転も2時間程かかります。
リモコンに試運転完了!
お湯漏れ・水漏れ無し、電気漏電無し
無事にお湯が出てきた時は・・感激しました。
コレで今日から銭湯に行かなくて済みます。
仮設風呂工事は本節工事のための予行演習でしたが、勉強になること多かったです。
やれば出来るもんなんですね。
なんだか自信も付いて来たぞ!
バンザ~イ
エコ給湯の配管と配線が完了しました。
ボンドは速乾性ですが念のため今日は銭湯に行き一日置くことにしました。
木工をやっているとボンドの硬化は気温が低いと時間がかかるのです、配管ボンドは大丈夫そうなのですが念のため時間を置くことにして試運転は明日することにしました。
家風呂に入れるのも間近です。
浴室用の蛇口の到着が遅れてストップしていましたが先日入荷しました。
そこで板に水道の蛇口を取り付けようとしたのですが、板の厚み分の継ぎ手が見つかりません。
と言いますのも水道の蛇口はほとんどがG(PJ平行)ネジで、同じ1/2径でも水道管のソケットはほとんどがR(テーパー)ネジです、
咬み合わないことも無いのですが不完全です。
そこで上手く合う継ぎ手を探していたところホームセンターの水道蛇口売り場にありました。
「ザルボ」と言うらしいのですが・・・初めて見ました。
真鍮の継ぎ手がそれです、蛇口と配管の接点に使うものらしいが、加工は問題なく出来そうなので2個買ってきました。
仮設浴室を作るにもいろんな事を学ばなければなりません、特にネジのことは「ややこしーい」のです。
楽しい一面もある反面、苦労も多く「ほんまに出来るんかいな?」と不安に思うこともしばしばあります。
早く、家風呂に入りたいです。
先日買った業務用のストーブ更に大きいストーブを追加購入しました。
昨日注文して、今日の朝9:30に到着ネットだと配達してくれるので楽チンです。
右はダイニチのストーブで左は今回買ったコロナのストーブです、大きさは一回り大きくて暖房力は66畳と約2倍程大きいのです。
前回の物はファンが付いていて天板が熱くならないように出来ていますが今回買った物は天板が熱くなるタイプで自然対流式なのです。
上にヤカンを乗せて湿度調整できるので良かったと思います。
今日は壁面TVキャビネットの組み立てをしています。
温かいところで作業が出来るなんて夢のようです。
話は変わりますがココは津山市ですが、位置的には北のハズレで少し丘の上に位置して日本原と言う地名です津山の中心地より、奈義町の方がお隣で近い・・・・
実は昨日の奈義町の最低気温なんとマイナス13.7度ココほんまに岡山県か?
大寒波が西日本を包み込みました、四国・九州でも雪です。
ココ津山も朝起きてみると15・6センチほどの雪が積もっていました、外は-7度・・・・北海道並です。
今日は裏に作った屋根の雪かきをヤラねばなりません。
雪の重みでシナってしまっているので心配です。
寮だった頃の風呂場に仮設の風呂場を作っています。
奥さんがネットで買った浴室用の蛇口は、まだ入荷していません、蛇口が入らないと配管の継ぎ手が購入出来ない。
工事はやむなくストップ状態です。
そこで今日は買ってきておいた浴室灯を取付けました。
丁度、通気口のような四角い穴があったので付いていたルーバーを壊して、そこに板を加工してはめました。
仮設風呂場の工事は蛇口と給湯器の配管を残すのみとなりました。
我が家に風呂が出来るのも近いです。
ところで夕方銭湯に行く途中に見た道路脇の温度計は-5.8度でした。
寒いはずだわ!
大きな寒波が来るとのことで津山の中心地に暖房器具を買いに出かけました。
灯油を買うところでは長蛇の列になっていました。
コメリホームセンターで業務用ストーブ¥39800を買ってきました。
メーカーはダイニチです。
この手のストーブはダイニチとコロナが出しています。
2階の階段の踊場はいつの間にか私のリビングになっています。
朝ストーブを付けて自作のソファーに座って一時間ほどギターを引くのが私の日課です。
そこでストーブの試運転をしました。
やっぱり温かいです。
今日は昨日より更に雪がつもり、7,8cm程積もっています。
昨日は舗装路の雪は夕方には無くなっていいたので買い物と銭湯に出かけましたが途中、雪が降ってきたので安全おため銭湯は諦めて引き返しましたが・・・・正解でした。
ココ一週間程度はこんない日が続くと天気予報は言っていました。
缶詰状態も覚悟しておかなければなりません。
今日モノタローから配管部品が来る予定ですが・・・・どうだろう????
今日、朝起きて見ると雪がうっすらと積もっていました。
1/14日よりも多く、寒い朝です。
天気予報を見ると全国的に雪模様らしいにですが大阪はどうかな???
今日は外え出られないかもしれません。
と言いますのもスタッドレスタイヤは、まだ履いて無いのです。
サラリーマンの人は、こんな日でも朝出かけなければならないので大変ですが、私は仕事場は一緒で「何が何でも出かけなければならない」事も無いのでのんきに構えてられます。
ココが自営業の良いところダス。
写真はウチの風呂場にエコ給湯器を設置しているところです。
風呂場は学生寮だったので7~8人は一度に入れるくらいの広さです。
そんな大きな風呂に水を入れて、沸かすと大変です、そこで今は毎日銭湯通いをしています。
配管と電気配線も自前でやるので貯水タンクの前板を取り外して構造を見ているところです。
ただし、エコ給湯配管は少々ややこしいのです。
ネットで品番から取説を入手出来たので配線と給湯配管のイメージを見ているところですが、何分初めてなので慎重にやります。
室外機は外に設置しなければイケないのですが仮設で窓を開ければいいだけなので風呂場に一緒に設置しました。
本来、貯水タンクをつなぐ配管は専用の配管を使わなければならないのですが・・・仮設風呂なので住まいができれば本来のところに移動しなければなりません。
でも専用の配管は再利用が出来ないため高く付きます、そこで塩ビの耐熱管を使って配管しました。
半年持てばいいのです。
バスタブは¥5・6万程だったので以前に買っていおいた(左)物があります。
ユニットバスは窓等の制約も多い、なんといっても高価なのでバスタブにお湯を貯めるだけのシンプルなモノにしました。
蛇口も流行りのサーモスタット付きのものは水量がいまいちなのでシンプルなモノにした。
シャワー蛇口がまだ届いて無いので、配管継手が決まらず・・ホームセンターをうろついている内に夜になっていしまいました。
完成したら、また写真撮ります。
朝、窓から見ると外はうっすら雪化粧でした。
今年は例年に無く暖かいそうです。
初めての冬なのでこんなモノかと思って言いましたが・・・・本当はもっと寒いそうです。
今日は、この後1時間程散歩に出かけて、また本棚製作の続きをします。
散歩は習慣化してきています。
散歩しながら「次は何をしようか??」などと考えながら歩く時間は好きです。
何より、頭もスッキリして、その日一日の仕事のハカドリ具合が、全然違うように感じます。
今日は定休日で昼食を兼ね中国電力津山営業所に電力契約についいて勉強のため出かけました。
と申しますのも大阪時代は関西電力から6000Vの高圧電力を引いていてキュービクルで動力200Vと家庭用の100Vを分配して使っておりました。
コレは電気使用量は安のですが、キュービクル等の設備を自前で要しなければなりません。
そもそも高圧電力契約は電気設備の容量で決まるため一瞬の電力が50KWを超える場合は自動的に高圧契約になるのです。
2013年8月24日に始めた工場設備改造計画で電気使用量を3分の1まで大幅に減らしました。
岡山に移転時は高圧電力契約で無く、低圧電力契約にしました。
ところが岡山に来て100Vはまだ電灯設備が整っていないので大阪に比べ1/20以下で動力も減らしています。
総合的には大阪の半分以下の使用料のはずなのに毎月の電気代は大阪時代より割高になっています。
そこで今回のお勉強会となりました。
結果から言いますと、毎月の基本料を21kw¥21000を12kw¥12000まで契約を落とすことができれば良いことがわかりましたが、申請には電気屋さんにお願いしなければならないので今日は一旦引き上げました。
中国電力の担当者は解りやすく説明頂いて・・・・わかりやすかったです。
そもそも大阪時代の設備導入時には従業員も沢山いて、商売も太かったので細かいことは全て業者まかせにしていましたが、今はそんなことは言っていられません。セコく行くぞ!オッ!
一階作業場の天井に吊り下げたケーブルラック脇にポリウレタンチューブΦ12mmで配管しました。
継ぎ手のTの字形をチーズといいます。
継ぎ方は差し込むだけで簡単そのものしかもエアーは漏れません。
以前大阪ではこの主管を3/4の水道管を使っていましたが、配管が面倒なのでチューブ管にしましたが正解でした。
下に見えてるスパイカル管は集塵配管です。
コレでエアー配管は完了です。
引っ越しから5ヶ月もかかっていしまいました。
バンザ~イ
今年からこの地域の事業所ゴミ収集が、解禁にになると聞いていたので説明を聞こうと役所へ出向いたら・・・4月から解禁とのこと・・・去年聞いた情報では今年の初めとお聞きしましたが、またズレたみたいです。
そこで市に交渉したところ、本来は4月からですが個別に業者にお願いすれば回ってくれるのでは無いかと聞き、ゴミ収集業者の名簿をもらいました。
早速TELしたところ、この地域を回る事が出来ると聞いてお願いしていたら、今朝にパッカー車が回ってきました。
その辺は大阪と違い、固いことは言わず融通性はいいようですが、津山市の行政はゴミ問題について遅れていると思います。
大阪だと毎日収集で月¥5000が、津山だと週に1回で¥7000と比べるとカナリ割高料金ですが・・・
この事業所ゴミ収集だと、缶やペットボトル・ガラス・・・・等など分別の必要はなく、洗ったりする必要もありません。
遠くのゴミ処理場までゴミ捨てに行くことを思えば、ストレス無く楽できそうです。
ゴミ問題一歩前進です。
ワイドサンダーの横に圧力メーターを取付けました。
実はコレ、大阪時代からの念願でした、大阪ではなかなか出来ませんでしたが岡山でやっと完成しました。
コレでドレンと配管入口付近が完成しました。
配管工事は難しい部分は終わり、残りは各機械へのエアー分配配管で完成します。
以前は水道管3/4を使用していましたが今回は工事が簡単な12mmポリウレタンチューブでやることにします。
モノタロウに配管継手を注文しておいたが近々届くと思います。
届いたら、工事を再開しますが今日はオーダーテーブルの製作をいたします。
ワイドサンダーの横に取付ける圧力計付きのエアー配管です。
コンプレッサーからの空気とエアータンク内の空気が合流する管です。
引っ越し前に工場設備改造計画で大きなコンプレッサーを廃止して5馬力の音の極めて小さいスクロールコンプレッサーにしました。
実はエアーの使う量が多いのはワイドサンダーだけなのです。
コレは1000リッターのエアータンクの空気量では10~15分ぐらいしか保ちません。
そこでワイドサンダーのスグ脇に圧力計を設けて空気量の管理をしやすくするために作っているところです。
節約のために取り壊したパイプや配管金具を使っていますが・・・長さ・・・等の制約が多く配管作業が難しくなります。
新しい部品を購入するとお金がかかるが工事がしやすい。
節約したつもりが・・・・必ずしも節約になってるか・・・・微妙です。
今日は簡単な本棚一件制作した後、
先日のドレン配管工事の続きを2時間程しました。
一昨日モノタローに注文していたエアータンクの水抜き口のニップルやユニオンが朝10時前に到着しています。
以前の大阪なら店に行って実際に、ものを見ながら買えるので安心ですが買いに行くだけで半日はかかる。
ネットだと人に聞けない分、部品の知識が必要となりますが、十分な知識があれば便利です。
今回はエアータンクの大きさやメイカーがバラバラなので黒いポリエチレン管を差し込むまでの配管部品の種類が多いので苦労しましたが、無事ドレン配管は出来ました。
一言にネジと言っても配管に使うネジは一般のインチやMネジとは規格が違います。
同じ呼び径1/2でもR・PT・G‥等テーパーのかかってるタイプや平行ネジと間違って注文すると後で悔しい思いをします。
最近は中国等外国で作られた物も多く、より複雑になっています。
今回も大いに勉強になりました。
ドレンの配管は出来ましたが配管工事は、まだまだ続きます。
今日は定休日なのですが、機械の調整をしていました。
時間が出来たので、門の脇に郵便受けと・大阪で使ってた会社の看板と取付けました。
看板は古くなったコンクリートと同じような色なので。遠くから見ると目立ちません。
でも、「良し」としましょう。
以前にも紹介しましたが、今日も朝霧が出ています。
正月から毎日、朝は霧が出ています。
気温の低い日はコレが霜になって真っ白になります。
ココ津山では朝10:00頃まで朝霧が出ていることが多いです。
ほとんど毎日なのです。
盆地で湿気が貯まっているようで木材も、それを敏感に受け止めているようです。
昼間は反転して日差しが大阪より強く、気温が上リます。
こうして気温の寒暖のさが大きいのです。
スノータイヤを履こうか迷っているうちに本格的な冬になってしましましたが、サラリーマンではないので毎朝、同じ時刻に通勤する必要はありません、道が凍っている時間を避ければ夏タイヤで十分と思います。
私の体はGW・お盆・正月・・・等の長休みになると、風邪を引いたり、熱が出たりと・・・体の変調が出ることがよくあります。
不思議と長休みが終わる頃に治るのです。
この正月も年末に腰が痛くなり、三が日はほとんどゴソゴソ作業をせず本当に休んでいました。
今日は痛みがほとんどありません。
まったくもって実に、都合のいい体です。
そこで、仕事はじめに仮説状態のエアー配管を本節にするため、まずはドレン配管からすることにしました。
ドレンとは水抜きのことです。
ドレンの管はトイレを壊した時に出たガス管15Aを使いました。(細い管)
エアータンクには圧縮された空気がたまっているのですが(緑や青の脚部が写ってるのがタンク)湿気の多い日はコンプレッサーのドライアーだけでは水分が取れきれずにタンクの下に水が貯まります。
それを時々抜くのですが5台もあると手間です。
そこでコンクリートの壁に穴を明けて管を通し、外の排水口にレバーをひねると一気に水が抜けるように配管を工夫しました。
今日は150cmほどの配管しか作れませんでした。
この写真だけではさっぱり意味がわかりませんね・・・・徐々に完成させますが、完成するとわかると思います。
完成は家具作りの合間でやるので1,2週間位かかると思います。
新年明けましておめでとうございます。
岡山で初の新年を無事に迎えることが出来ました。
コレも皆様のお陰と感謝に絶えません。
ありがとうございます。
さてさてと・・・今年を見渡せば・・・乗り越えなければならない山ばかりが見えるだけで、見通しの良い道ではなさそうですが・・・
それも楽しみのウチと自身に言い聞かせ、前に進むことにします。
今年もよろしくお願い致します。
1月4日より営業しています。
MT42BlogBetaInner
記述者ー三谷正昭
1953年3月大阪生まれ
歩くこと、サイクリング、 仕事
壁面にピッタリの本棚作り