急に冷え込んだせいか?風邪をひいてしまいました。
幸い高熱が出るインフルエンザのようなものでなく、症状も軽いので仕事も少しゆっくり目でやっております。
急に冷え込んだせいか?風邪をひいてしまいました。
幸い高熱が出るインフルエンザのようなものでなく、症状も軽いので仕事も少しゆっくり目でやっております。
1週間ほど前、ホームセンターに行った時に買ったノルディックウォーキングのスティック¥2980
散歩に使っています。
歩くとカツカツ音がするし、上り坂以外は、今のところ、これといって良いところはありません。
今日の朝は、少し大股で歩いてみました。
杖が無くても大股で歩けること考えると・・・・・必要なのかと????疑問に思う。
確かに北欧のフィンランドの人は使っていたのを見たことがあるが・・・むこうの国は冬滑るので杖をつく歩行は意味がありますが、日本だとどうなのかな????
値段も安かったので後悔はしていませんが・・・・・
せっかく買ったので、もう少し使ってみようと思います。
ウチはホームページを東京のホスティングサービス会社にサーバーを借りて預けています。
そこの会社の都合でサーバーを移転することになった。
それにともなってメールやHPソフトの設定変更で、ほぼ一日かかった。
引越し前は、当方のやることはすぐに30分ぐらいで片付くはずが、設定変更ややこしく時間を取った。
毎月利用料を払っているものとしては、もう少し、念入りに準備をしてスッパと切り替えていただきたいものです。
ブログの更新もそれにともなって見合わせていたり・・・・・
大変な目にあった一日でした。
軽トラの荷台にカッティングシートで会社名や住所等を目一杯貼っていましたが、それを奥さんが丁寧に剥がしてくれた。
何故かと言いますと・・・
ココでは木工所の事業所ゴミは処理場が受け付けないのです。
これまで仕方なく乗用車で事業所でなく個人として持ち込んでいましたが、その軽乗用車(ミラジーノ)をある事情で手放してしまいました。
残る軽トラには事業所名がバッチリ張ってあリます。
このままでは処理場で問題になる恐れがあります。
そこで、剥がしたと言うわけです。
なんで、こんなコソコソ ヤラなきゃならないの????税金払わんぞ
頭に来るな!
トイレ解体で出た便器です。
便器やタイルは産業廃棄物業者に処理をお願いしていますが・・・・・
処理料が結構かかるので頭がいたいのですが・・
いたし方なし。
先週、トイレ解体を始めましたが、今日から続きが再開しました。
ココはガレージになる予定です。
まだ中に入れる予定の車は購入していません。
ガレージになるのは来年になりそうですが解体だけ先に済ませて、コンパネで春まで目隠しをする予定です。
以前に裏口の屋根を張りましたが、コンクリート下部を回り込んで伝い漏りをして困っていいた。
錆びた階段手摺りのコンクリートの下にブリキ板を張って水切りを作りました。
コレで安心できます。
ホームセンターに行った時に木材の隙間を埋めるクサビを見つけたので買ってきました。
私は本棚や家具の前倒れに使えないかと思った次第です。
家具が前に傾くことはよくあります。
そこで前の下側にクサビを打ち込んで垂直になった時点で、はみ出た部分を折って使うのです。
今度、試してみてます。
良かったら、家具発送時に付けてたらいいかも知れません。
電線も、細い銅線を束ねた撚り線と一本の銅線だけのVVF(写真)と言う二種類にの電線に別れる。
撚り線は柔軟なので一般
的な延長コード・・などに使われる、一方VVF線はコードの柔軟性は劣るのですが結線工事が楽なので電気屋さんがよく使ってるものです。
先日、トイレのスイッチと照明の配線をした時、電線の皮むきが辛気臭かった、今後も電気結線工事が多くなりそうなのでネットでVVF線専用のケーブルストリッパを買いました。
ストリッパと言っても人間の皮むきとは違います。
値段は¥2700位アマゾンで送料も無し、ホームセンターだと¥4000~¥6000位しているので、案外安かった。
早速、試してみましが使い勝手は上々です。
今回、手すり柵に使用した単管パイプのクランプはダイカスト製で、お値段も普通のだと一個¥160が約¥1000と高いのですが、インター近くのホームセンターに売っていたので、見栄えを良くしようと使った見ました。
クランプだけで¥20000以上使ってしまいました。
ケチで有名な貧乏人にしては「清水の舞台から飛び降りる」つもりで買いましたが、おかげで見栄えの良い物になりました。
今日は、ほぼ一日柵作りに費やした。
パネルソーのステージ以外は、ほぼ完成しエアータンクも無事配管を終えました。
パイプをコンクリートの梁と床上下にアンカー止メしているのでしっかりしてる。
単管パイプの使い方も大分上手くなってきた感じ。
でも・・・思ったより時間がかかってしまい疲れました。
後片付けもせずに銭湯へ直行。
南面の柵が出来ました。
が・・・そこで右下に白いパネルソーの頭が覗いていますが(脚立の後側)、中途半端なところに位置しているため、その頭に板を張ってステージを作るため、設計を大幅に変更することにナリました。
暗算でイメ-ジしてみるがパズルのようで脳みそが、すぐに酸素不足になる。
そこで背面だけ考えて先にやることで先を見通すことにしました。
エアータンクを2階に上げたので床を抜いた周りの単管パイプを使って柵を作ることにした。
写真はコンクリートの梁にドリルで穴を開けてアンカーを打ち込んでるところです。
単管パイプだと設計上の成約が多いのですがエアータンクを降ろす事もあるので取外し可能なように考えて、木製では無くパイプを使うことにした。
先に下の周りにアンカーでパイプを固定して徐々に柵にするつもりです。
続けてやると疲れるので仕事を早く終えて、毎日2時間程度やることにします。
2階の床を抜いた周りが1m弱の狭いスペースで残ってる。
使い勝手悪いスペースですが先日、コンクリートを打って床に白の塗装を塗りました。
そこに一階で邪魔になっていたエアータンクをリフトで上げて並べなした。
5台で約1000リットルのエアーを蓄えることが出来る。
コレのお陰でコンプレッサーは小さめの5馬力一台でまかなっています。
以前は30馬力でしたので大幅に電気代が節約できるのです。
左の緑のタンクが一台300リッターで約200Kgあります。
エアータンクは重いので嫌いです。
一ヶ月以上前にタンクを上げようと思い立ったけれど、仕事の都合でなかなか時間が取れなかった。
今日は午後3時頃、イス作りが早く終わったので間隙を突いて2階にタンクを上げました。
明日、配管します。
エアータンクが上がったので床を抜いた周りに単管パイプで柵を作るつもりです。
今日は本来、定休日なのですが・・・・引っ越し以来、そんなものはありません。
朝から先日使えるようにした教職員用のトイレにLEDの照明とトイレ外の照明と、それを点けるスイッチと外の浄化槽のブロアー等の配線をした。
写真は無事点灯出来るかのテストをしているところです。
無事。点灯成功!
このトイレ、最初は開けると蜘蛛の巣だらけ、便器の中も真っ黒、排水は詰まっとる・・・・一見とても使える代物とは思えない程でしたが・・・・
綺麗になるもんですね。
配線は三箇所点灯で一箇所常時点灯、残り2箇所はスイッチON・OFFを1回路でやるのに結線がややこしく時間が思ったよりかかった。
これができれば、他のものは簡単に出来るかもしれません。
電気配線工事は初体験ですが、今後なんとか出来そうです。
本当は資格を持った電気屋さんにお願いしなければならないのですが、引越し後にお願いしていた電気屋さんはあてにできなくなったので、自分でやることにしました。
大阪では散歩や自転車は日課で、散歩は茨木市中心地の「さくら通り」を、自転車は淀川の堤防を1~1.5時間程、ほぼ毎日出かけていました。
岡山への移転工事が始まった、今年2月から体力は工事に全力を温存するために行っていませんでした。
引っ越して来ても散歩どころでは無い日が続いていたので長く行っていません。
そんな中、今日は朝食後、岡山に来て初の散歩に出かけた。
近くの大きな池の周りの遊歩道を1時間半程歩きました。
途中、ドッカーンと「カミナリ」???かと思うような音がすると思ったら、ココは自衛隊の日本原駐屯所が近くで大砲の音でした。
ウチは少し離れているため、さほどの音ではありませんが山麓ではさえぎるものもなく、まともに聞こえるため音も大きいのです。
それにしても朝っぱらからやらんでもエエのにな~???
帰ってきて仕事に取り掛かったけれど・・・
散歩に出かけると、頭も「パッ」として仕事に切れが出るので好きです。
日曜日は納品でほったらかしになっていいたトイレの壁抜き跡を防炎シートで目隠しした。
実はココのトイレを使っていいたのですが今後は使えません。
職員室用の小さなトイレを使おうと考えたのですが・・・・とっても使えるような状況ではなかったのです。
そこで半日がかりで排水、トイレの器具やパッキンを付け替えて、なんとか使えるようになり、清掃して綺麗になりました。
最初は人が使った古いトイレや下水排水管の手入れは汚い気がして、怖いモノを見るような感じで敬遠していました・・・・でも一度、素手で便器や排水管の中に手を入れると・・・不思議なものでヘッチャラになってきました。
「手入れ」って言葉は、これから来てるのかな???
なんだか、一線乗り越えて何でも出来る気がしてきたぞ!
記念すべきか??どうかわかりませんが 岡山に引っ越して来て、今日で100日目です。
その記念すべき日は西宮市に納品設置となりました。
今日は日曜日で雨の中の納品となりました。
納品物が多いため、家内も一緒に行ってもらうことにした。
大阪では定休日以外に会社を閉めることは絶対にありませんでしたが、ココ岡山では遠方納品の場合は時々会社を閉めて行っております。
写真は隙間キッチン収納(アルダー材)ですが、この他に4m級の大型本棚4点です。
お客さんにも手伝って頂いて組立設置に約5時間かかりました。
移動時間を入れると朝早く出ても丸一日仕事となりました。
納品が終わることは肩から荷物が降りる時で
「ホッ!」とする瞬間です。
帰って来てイタ飯を作って一杯やりました。
一階のトイレ部分は車庫にする予定です。
今回、壁はハンドクラッシャ ーでを借りてきて取り壊した、私はハンドクラッシャーは以前に使ったけれど、今回お願いした人夫さんは初めてなので取扱い方を教えて、何だかんだ手伝ってると一日が過ぎてしまいました。
表から丸見えです。
なんとかしなければな~
明日は日曜日で朝早くから西宮に納品設置に出かけなければなりません、
帰ってくるのは夜になる予定だから明後日まではこのまま放置するしか無い。
岡山に越してきて住居の仮設配線はしていますが、作業場や廊下部分は照明はありません。
正確に言いますと、寮だった時の照明はついていますが、配線が天井、コンクリート壁の中を複雑に配線されているので再利用が出来ません。
昼間は十分明るくて照明はまったく必要ありませんが、最近5時ごろになると暗くなって来て作業を止めなければなりません。
そこで自前で照明の配線をやろうとネットで勉強中です。
図は階段など、階段下と上で同じ照明のON、OFFが出来るようにするための3路スイッチの配線図です。
当初は意味不明な図でしたが、繰り返し見ている内にだんだんイメージ出来るようになってきました。
ありがたいことにネットだと親切に説明してくれている人がいるので助かる。
今まで家具に付けるコンセントぐらいはやったことがありますが、電気のことはまったく素人で全て業者まかせでした。
50歳頃までの私の考え方は、得意な分野で沢山稼いで不得意な分野はお金を払って業者まかせにするのが、「あなたも儲け、私も儲け」で社会的には良いと考えていました。
業者まかせの方が早く、安い、要するに楽なのですが・・・・・・
しかし、この岡山では極力自分で出来る事は自分でやることを目指しています。
実は話は変わるのですが、私の父親は何でも自前でやる人で、子供の頃、左官、土方、・・等など何でもやらされた。
その時、子供ごころに思ったことは「頼むからお金払って業者にやってもらって」と。
そんなだったから、私は50歳ぐらいまで日曜大工はほとんどやったことがありません。
家具を作っていて「よく云うよ!」と思われるかしれないが・・・・本当です。
茨木での10年で徐々にやるようになり、この岡山では更に自前でやれる領域を増やすつもりです。
どうしてって!!!!
それは未知の分野を覗き見することは苦労も多いが、ワクワクして面白いのです。
ココに越してきた目的の一つに、ココだとそのヤラなければならないことが山のようにあるからです。
朝、早く庭の表土削りを30分やって汗をかきました。
その後、階段の踊場でギターを弾いていいたら寒くなってきたのでストーブを出してきました。
自宅の工事は遅れているので、これまで階段の踊り場にソファーを置いてリビング代わりにしていたが・・・・冬は寒そうです。
今日から11月か・・・・・
寒いはずだわ!
津山の冬はマイナス5,6度当たり前らしい・・・・・・
初体験の冬になりそうです。
MT42BlogBetaInner
記述者ー三谷正昭
1953年3月大阪生まれ
歩くこと、サイクリング、 仕事
壁面にピッタリの本棚作り