水槽の下の黒い土が古くなったので入れ替えました。
水槽とろ過器も新しくして綺麗になりました。
ところで60cmの新しい水槽、ネットで¥2450でした。
安っ!!!
前は藻が大きくなりすぎていたので1/3になりスッキリした感じです。
これでこの夏も乗り切れるな・・・・
水は透明になり綺麗ですが、魚や海老にはどうなのかな??????
水槽の下の黒い土が古くなったので入れ替えました。
水槽とろ過器も新しくして綺麗になりました。
ところで60cmの新しい水槽、ネットで¥2450でした。
安っ!!!
前は藻が大きくなりすぎていたので1/3になりスッキリした感じです。
これでこの夏も乗り切れるな・・・・
水は透明になり綺麗ですが、魚や海老にはどうなのかな??????
新しい地下足袋を早速、履いてみました。
カーゴパンツにハイソックス、地下足袋・・・・・
この歳になると汗をやたらかくようになる、ズボンに染み付いた汗で脚が上がりづらくなるので、動きやすさを考えてるうちに・・・気がついたらこんな格好になってしまった。
ベーブ・ルース??大正・明治のマタギ??変人???
人が敬遠するのでは????変なオッサンといわれるのでは・・・・と人目をきにしつつも、今年の夏はこのスタイルで行くつもりです。
配達に行くときも、もしこの格好だったら許してくださいね。
どこが気にしとんねんと・・・と怒らんでケロ
腹掛け、とも言うが「どんぶり」とも言う、祭り用の前掛け。
実は3枚も、もってるのに先日、平野に行った時、また買ってしまった。
と言うのも、これ日本製¥4750・・・けっこう高かった。
前からもってる物は、実は中国製
地下足袋も中国製
日本の祭り用品まで中国に作らせとんのか??????なんちゅうこっちゃ
テナわけで日本製やったんでついつい買ってしまいました。
帰ってきてから「何枚、買うたら気が済むのん????」と避難ゴーゴー
祭り用だけど、これ付けるとダラっとしてる時も気合が入るんです。
好きなんです。
雨が強く降っている中、朝一番で平野まで車を走らせた。 約50分で到着 目的は地下足袋を見るため 古い商店街にその店はあった「木田呉服店」 ホームセンターやワークショップは作業用の足袋はあるが、祭り足袋はおいてない。 地下足袋のメーカーに紹介された店です。 小さな店だけど、さすがに地下足袋はなんでも揃えてた | |
最近、地下足袋を毎日履いていますが、足の裏が少しくたくなってきたので底にエアークッションの付いている地下足袋をゲット。 その名も「エアージョグⅢ」 ¥4800 足袋としてはお値段は高め 足はは26cmだけど、大きめの27cmを買いました。 | |
ついつい、中敷きまで買ってしまった。 ¥1500 |
組立の定盤をサビ落としをして、その後金ニスでコーティングしました。
金ニスはシンナーでは溶けないため、定盤をシンナーで拭いてもOK
これで上手く行けば良いのだが?????
何せ、うちでは最も仕事を良くしてくれるテーブルですので・・・・・
毎年この時期になると、組立定盤のサビに困ります。 定盤とは1/1000mmの精度で削りだした鉄の板です。 梅雨になると空気中の水分が上がって定盤に降り注ぎます、毎日手入れをしていればいいのですが、何分にも無精な性分でついつい怠けてると、こんな状態になります。 酸性の強いタイトボンドを良く使ったので今年は特にひどい。 | |
この写真は、去年の同じ時期に油引き直後の写真です。 今年は油引きせずに金ニスでコーティングしようと思います。 |
地下足袋を利用して約一年、しもやけの冬以外は、仕事、休日ほぼ毎日利用してる。
最近、足の裏の指の付け根あたりが痛くなってきたので、今は普通のシューズを履いている。
作業場は下がコンクリートやからかな?????
履き出した最初は、あちこちと痛かったけど・・・慣れて痛みも無くなり、良い感じだったのに・・・・
新品を購入したが、原因は他にあるようだ。
地下足袋は底が薄く、履くとわかるけど体がぶれがなくなる、そのせいか腰への負担がなく、腰は痛くない。
底厚の靴はクッション性がいいので履いた時はいいのだが体の微妙な揺れを腰が補正するようで、腰に負担がかかってるようだ。
その点では地下足袋はグット!!!!ですが・・・・
足の裏に負担が大きいようです。
祭りや大工の高所作業など、ここ一番に使うのは良いようですが、毎日、常時履くとなると・・・・チョット問題が有りのようです。
でもお気に入りなのでまた履きます。
アルダー材で作りました。
楕円形と言っても色々です、だいたいは両サイドが円形のモノが多い、作りやすいから・・・・
気安く引き受けたものの・・・
この楕円は同心円ではないため左右対称に切り抜くのは難しかった。
900×1800mmあるが楕円形のため、大きさを感じさせない上、たくさん座れる。
丸と四角の良い面を両方持つハイブリッドだ。
思ったより機能的
屋根の製作中に3kg程、減っていたので、あと2kgぐらい楽勝・・・・かと思いきや?????
これがなかなか減りません。
どしたら、ええの・・・・
現在体重72kg
3kg減っただけでもずいぶん違う感じです
70kgを切ったら・・・いいな~
あと2kg・・・・絶対に達成するぞ~・・・・オッオー
今日は定休日
朝5:00に自転車を走らせた。
朝は、やっぱり気持ちがいいな~
しかし最近、雨が降りません。
梅雨はどこえ行ったのかな~
一ヶ月半・・振り返ってみて。
そもそも屋根を作ろうと思い立ったのは、ボロボロの集塵機の雨除けシートを見てのことですが、以前から雨が降るたびに集塵機の小さな隙間から雨水が集塵機の中に侵入するので部分的に木くずが固まってダクトをつまらせる原因になって困っていました。
だから雨降りは集塵機をだましだまし使っていのですが、どうせならコンプレッサー、キュービクル、ダクトも覆う屋根にした方が良いと思ったしだいです。
今回の屋根作りは私としては初めての経験で、作るものも大きく、少し不安は有りました。
難しかったのは、一人で作るのために、どのように設計するかでした。(これにはやる気が、がぜん湧いた)
幸い、5.5m上げることの出きるリフトが有りましたので、完成までのイメージを頭の中で組んで作業に取りかかった。
作業手順を一つ間違えれば、絶対に完成できない・・・・・パズルのようでした。
途中、補強に単管が足りなくなることに気付き、設計を大きく変更したので思ったより時間を浪費してしまいましたが、なんとか完成にこぎつけることができました。
感じたことは、体力の衰えです。
以前に比べ腕力も脚力も弱ってることに改めて思い知らされました。
力がないのに加えて、高所での作業は本当に怖かったです。
もう、今日から登らなくて済むか、と思うと・・・正直「幸せです」・・・・
これを機に、筋トレを少しずつ再開することにしました。
以前はよくやっていたのですが、素人トレーニングのせいか腰を痛めた経験があり筋トレはずっとやめていました。
筋トレに加え、5kgほどのダイエットにも挑戦しようと思います。(屋根作りですでに3kg減ってる)
周りの人からは「なんでもできはるから、ええな~」などと半分呆れ顔でからかわれますが・・・・
たんに「お金がない」だけなんです・・・・本当はやりたくないけど、仕方だ無いのです。
それでも単管パイプ、鋼板ルーフ・・・もろもろで約20万程かかりました。
昨日の夕方、仕事を終えて久しぶりに自転車で淀川の堤防を1時間ほど走った。
ココのところ屋根作りや、その他やることが多く自転車から遠ざかっていました。
屋根作りをやってみて感じたのは体力の衰えです。
順調に歳は取ってるようです。
一夜明けて 屋根はやっと完成しました。 思えば4月20日頃思い立ってから一ヶ月半程、着手してから一ヶ月か・・・・ 途中、腰を痛めて10日間程休んだけど・・・・・正直、長かった。 自分の中では3ヶ月ほどに感じました。
| |
竜巻には無理でも、台風には耐えられるように考えてる。 単管の筋交いは無いが、集塵機本体は5tアンカ^ー止、それにがっちり接続してるので揺れはありません。 家具の揺れを取るための構造が役に立ってると思う。 台風が来るのが楽しみになってきた。 バンザ~イ |
夕方5:30を過ぎて日が陰ってから残りの屋根張りをした。
7時過ぎ、全部張り終えた頃は暗くなりかけてました。
やっとこさ・・・張り終えた。
今日は疲れました。
長引いている屋根作りも、いよいよ大詰め
注文していた屋根が入荷したので夕方、早速屋根を張ってみた。
思ったより0.6mm鋼板はしっかりしている、作業もスムーズに行った
今日はここまでとし
明日の夕方に残りをはることにしましょう。
昨日の夕方、予定通り最後のフレームを乗せる事が出来ました。
今日、フレームに乗せるルーフを注文した、後は乗せて固定するだけのはず・・・・・
だといいけどな・・・・
3本目のフレームが乗りました。
出来れば、今日の夕方には4本目を乗せたいと思う。
梅雨に入って案外雨の日が少ないので少しずつではあるが、完成に近づいている。
ルーフを乗せるフレーム、2本目が乗りました。
全部で4本、時間はあるので毎日1本づつ乗せることにする。
腰を痛めたこともあり、予定より遅れてる。
屋根を乗せるフレームを2x4材で作ることにした。 ホームセンターを、はしごして真っすぐな3650mmを5本買って来た。 波状のフレームは頂点間隔を200mmにそろえる必要がある。
| |
最上部に取り付けるが平行と直角が出てないと最後で合わなくなる危険があるので慎重にやりました。 |
毎日、朝と夕方少しずつ屋根作りに励んでいます。 これは12本立てた単管6mの垂直を出す道具、赤い方は大工さんが建具などの垂直を見る道具です、ホームセンターで¥2000ほどで売っていいたので、他にも役に立つこともあると思い買って来ました。 | |
全体のフレーム作りはほぼ完成した。 後は最上部の屋根を乗せる単管の平行を微調整することにしよう。 |
MT42BlogBetaInner
記述者ー三谷正昭
1953年3月大阪生まれ
歩くこと、サイクリング、 仕事
壁面にピッタリの本棚作り